跳慮跋考

興味も思考も行先不明

推論

概念 X に関する知識は P(X) という命題として表される。推論とは既存の命題から新たに尤もらしい命題を得る操作だと言える。人間の推論には 3 通りの方式がある。 帰納法 演繹法 アブダクション これらが導く命題は妥当とは限らないが、未知の命題を生成す…

進化心理学

進化心理学は心の特性を進化的に解明しようとする学問だが、その中心的な考えに「進化的適応環境」がある。人間は百万年以上の長い間、狩猟採集による生活を続けてきた。約一万年前に農耕を始める以前のこの環境が人間の心理的特性を進化させた(進化的適応…

精神力動論

ジグムント゠フロイトは我々が今や日常的に用いている「無意識」の概念を心に見出し、力動的な心理観を展開した。 騎手と暴れ馬 フロイトの提唱した心の構造は「第一局所論」と「第二局所論」に分かれるが、基本的には「騎手と暴れ馬」の比喩で理解できると…

感情モデル

感情を整理分類しモデル化したものとして幾つか有名なものがある。 エクマンの基本表情 感情自体ではなく表情(感情の顔による表現)だが、ポール゠エクマンは欧米、日本、スマトラ等の多様な文化間で「喜び(happiness)」「悲しみ(sadness)」「怒り(ang…

身体性から中心性へ

時に身体性が心に不可欠なものとして語られるが、この「身体性」という概念は幾らかの要素に分解できるだろう。ここに於いて物理的な身体が存在する必要は必ずしもない様に思われる。 接地 これは恐らく「マリーの部屋」の思考実験が提起する問題に端を発し…

側性と分離脳

脳の機能的な非対称性は「意識の座」がどこにあるのか、という問いに重大な示唆を与える。 側性 側性(laterality)とはある機能が、左脳と右脳の片方に偏って存在する事を指す。側性が顕著なのは言語能力で、右利きの場合は殆どの人間が左脳に言語能力を持…

哲学

この一連の文章は物質的・構成的な「心」の理解を目指すものであるから、「イデア」「神」といった物質とも精神とも乖離した超越的存在には否定的な立場を取る。 例えば「我思う、故に我在り」として自己の存在のみを公理として置いたかにみえるルネ゠デカル…

認知文法

二十世紀中頃の、プラトン的で「固い」言語学に反発する認知言語学の一派として、ロナルド・ラネカーは認知文法を提唱した。プラトン的とは即ち、言語を超越的な、人間の活動とは独立に存在するとする考え方である。認知革命は世界の法理に通じるロゴスであ…

スキーマと操作

ジャン・ピアジェは認知発達の議論において「スキーマ」(彼はフランス語で Schèmeシェム と Schémaシェマ を区別し、後者は操作性のない図式・イメージに使っている。ここでは慣例的な「スキーマ」の語を、前者を指すものとして用いる)を導入した。 スキー…

時空間モデル

人間は時空間の様子について非常に多様な記号化を行う。 空間 二つの物の位置関係だけでも「接している」「噛み合っている」「重なっている」「乗っている」「入っている」「覆っている」「近い」「離れている」などと言う事ができ、これに「少し入っている…

視覚イメージ

V1 では網膜像の構造(任意の二点間に距離が定まっている事が本質的であり、数学的には距離空間の構造と言える)をよく保存しているが、それは処理が進むにつれて失われる。視覚イメージに関して非常に興味深い障害に半側空間無視(hemi-inattention)がある…

大脳新皮質

大脳新皮質は前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉に分けられ、左右で独立している。左右の脳は脳梁などの一部でのみ接続しているが、驚くべき事にこれを全て切断しても(分離脳)日常生活にほぼ支障がない。 感覚情報は次の様に各脳葉へ入力する。 視覚→後頭葉後…

脳の新皮質以前

脳は内側からざっくりと脳幹・間脳、大脳辺縁系、大脳新皮質に分けられ、外側ほど新しい、つまり後の時代の生物で進化した構造になっている(勿論単純に層が追加されていった訳ではないが)。 部位 機能 脳幹 生命維持・反射 間脳 単純な感覚情報処理 大脳辺…

コネクショニズムとシンボリズム

心 Advent Calendar 2017 - Adventar主に人工知能の分野において、心というものの捉え方(これはどう作るかという工学的見方が強い)には大きく二通りがある。 コネクショニズム シンボリズム(記号主義) 脳と心の関係を、物理的な下位構造(脳)の基盤によ…

心 Advent Calendar 2017

心 Advent Calendar 2017 - Adventar心の話をしようと思います。内容は上のページの通り脳神経から哲学まで横断しますが、どれも専門的な教育を受けた訳ではないのであまり信用しない方が良いかも知れません。Wikipedia と同じくらいの信頼度だと思って下さ…

WindowsでC++からTensorFlow(GPU有効)を使う

前回ので Python からテンサーをフローできる様になった訳ですが、型もなくテストもないのに何百行と書いているとあまりにも不安で抑鬱状態になってしまいますね。 そこで C++ からフローしてみましょう。

Windows10でGPUを有効にしてTensorFlowをソースコードからビルド

Linux は普段使いには不便すぎる。Apple は邪悪である。まともな PC が一台しかない私は Windows を入れつつそこで開発する宿命を背負っているのだ。という訳で頑張ってビルドします。 pip installするだけとかそういうのじゃないよ。

異世界スマホと「小説家になろう」

今年の七月~九月に放送されているアニメ作品(いわゆる夏アニメ)の一つとして『異世界はスマートフォンとともに。』がある。 敢えて評判について言及はしないが、控えめなところでも「異世界RTA」「虚無」等の言われ様から想像できるだろう。しかし敢えて…

心身二元論では私が困る

私は基本的に決定論者だが、物理世界とは隔絶した「魂」とでも言うべきものが意思決定に関わっている可能性も無くはないと思っている。ただそれでは掌上の人工知能を作りたい身としては困るのだ。 量子世界の心身二元論 古典力学のスケールで見れば世界は決…

全ての動機は生存に通ず

理性とは長期的な欲望充足の為の予測システムに過ぎない。 生存 動機、すなわち人間がある行動を何故するのか、というのは究極的には生存の為として説明できる。 いやこれは順序が逆で、かつて偶然にも自己増殖機能を持った有機構造体が生まれ、それが進化し…

ハンターハンター蟻編の皮肉な多様性賛美について

私は蟻編を思い返す度に「なんて後ろ向きな多様性の肯定なんだ」と沁み沁み感じ入るのだが、意外とこの手の話が為されていない様なので、今更ながら書いてみようと思う。まず蟻の進化戦略だが、これは端的に言うと徹底した全体主義である。全ての個体は王の…

リベラルって何なんだ

時折「リベラル」を自称する人間が、異なる立場の人間に罵声を浴びせているのを目撃する。これはドナルド・トランプを全力で叩く米国のリベラルを見るに、日本だけの状況ではないらしい。考えてみるとこれは奇妙な現象だ。辞書によればリベラリズムとは「自…

再びまどか☆マギカの話

実に二年振りだがそれはどうでもいい。 久し振りに『叛逆の物語』を観た。前半の楽しく魔法少女をやっているところは、昔映画館やBD買ってから何度も観ていた時には「そうだね、理想の魔法少女だね」くらいで正直段々と漫然たる視聴態度になっていたのだが、…

共感、法、倫理――「なんで人を殺しちゃいけないの?」の真面目な話

「なんで人を殺しちゃいけないの?」 こんな質問は実際にする時点で多少ヤバいと思うが、だからと言って答えなくても良い訳ではない。では果たしてどう答えるべきだろうか。 例えば「法律で決まっているから」なんて答は最悪の部類だろう。これは「法律は殺…

科学という宗教

「科学って何?」と訊かれたら「二度ある事は三度ある教」と答える、そんな私の科学観の話。

『ラン・オーバー』と「箍」の話とか

講談社ラノベ文庫より世に放たれた、稲庭淳『ラン・オーバー』が非常に面白かったので、色々思うところをここに記しておこうと思う。 結末にまで関わる話をするのでネタバレ注意。

「固有名詞+る」から一般化した動詞の一覧

「~る」ってのは殆どあらゆる名詞とくっついて動詞が出来る(言語学で言う「生産性」が高い)点だけでも面白いんですが、「ググる」の様に元の固有名詞から遊離して一般的な意味を得るに至る例は取り分け興味を惹かれます。(尤も当の Google は嫌がってい…

何故人は一生使わない二次方程式の解の公式を学ぶのか?

私の思っている学校教育の価値について。集団生活への適応とかも大事だと思いますが、そういうのはよく言われているので置いておいて、ここでは「学ぶ事」に的を絞りたいと思います。他の記事と違って高校生くらいも対象読者に入れているつもりです。

ランダウの記号でも定式化がしたい!

Taylor 展開とは平均値の定理を繰り返し用いる事によって適当に滑らかな函数の冪級数展開を与えるものですが、何も全ての項が必要になるとは限らなくて、そういう場合に残りの項については「今気にしない程度の大きさである事」だけ分かればよい訳です。 そ…

最速の LaTeX 数式入力支援ウェブアプリ "TypeMath"

これは TeX & LaTeX Advent Calendar 2014 の 11 日目の記事です。昨日は tattsan さんで、明日は doraTeX さんです。 「このパッケージがスゴイ!」とは全く以て関連せず恐縮ですが、ここでは快適な LaTeX 数式入力に特化したウェブアプリ TypeMath を紹介…