跳慮跋考

興味も思考も行先不明

2020-01-01から1年間の記事一覧

原神における攻撃力%の最適な振り方

会心率と会心ダメージボーナス(ゲーム内表記の「会心ダメージ」)の比率は1:2というのはよく知られているが、攻撃力との配分については「バランスよく」と言われるものの具体的な情報が見当たらなかったので、wikiの式を元にダメージ期待値を最大化する配分…

VTuberの存在性とコンテンツ性

ここまでの記事とはやや毛色が変わるが、キャラクター対パーソナリティの概念があるとかなり見通しが良くなるので、一度VTuberについて触れておく事にする。

鑑賞におけるキャラクター対パーソナリティ

キャラクター(特に伊藤剛の言う「キャラ」として)の記号性はその読まれ方、鑑賞のされ方にどう影響しているのか。

記号的身体と「質感」

前回はキャラクターの記号性について図像の面から検討したが、この議論は図像以外の要素にも適用できるのだろうか。例えばアニメキャラは声(音声)も持っているが、これは現実世界と遜色ない情報量を有している様に思われる。それでもアニメキャラの身体は…

キャラクターの「記号性」について

先の記事(『テヅカ・イズ・デッド』の解釈メモ - 跳慮跋考)で課題としたキャラクターの「記号性」について分析したい。

『テヅカ・イズ・デッド』の解釈メモ

伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』(NTT出版、2005)はよく参照される割にその解釈が一致を見ていない様だ。ここで伊藤剛の「キャラ/キャラクター」についての考えを纏める事で、個人的に決着を附けておきたいと思う。ただ『テヅカ・イズ・デッド』以降の議論…